気がつけば9月も終わりに近づき、だんだんと秋めいてきていますね。
秋と言えばやっぱり「食欲の秋!」新米ごはんの美味しい、実りの秋でございますよ(^-^)♪
我が家では、毎年この時期になると知り合いから美味しい新米をおすそ分けいただいています。
その新米ごはんが美味しすぎて、このところ全然外食していません(笑)
お米自体がウマすぎるので、シンプルに卵かけご飯や納豆で食べたり、焼き鮭や麻婆豆腐などのおかずで食べても最高(^-^)♪
おかわりが止まりません!
日本人に生まれて良かったと思う瞬間
でもやっぱり、シンプルな「おむすび」がなんだかんだで一番好きな食べ方です(^-^)♪
新米の時期はずっとおむすび食べてます(笑)
ごはんの香り・甘み・米一粒一粒の弾力がたまらなくウマい♪
日本人で良かった~♪と思える瞬間です。
シンプルで素朴な味わい「けんちん汁」
そんな新米と一緒にいただきたい汁物が「けんちん汁」
味噌汁ももちろん美味しいのですが、我が家では新米の時期になると、祖母がよくけんちん汁を作ってくれました。
祖母のけんちん汁があまりにも美味しくて、作り方を教わってからは私が毎年作るようになりました。
具材はごぼう・大根・人参・里芋など根菜をたっぷりと入れて、豚肉、油揚げ、ネギやこんにゃくなどなど、たくさんの具材をごま油で炒めてから出汁や醤油で味付けします。
新米おむすびと一緒に、いただきます(^-^)♪
う~ん、ウマい(๑´ڡ`๑)
新米おむすび、一つは「塩むすび」でもう一つは「鮭」。
シンプルな塩味が、ごはんの甘みを引き出してくれます。
海苔の香りが一体化すると、これまた最高にウマい!
野菜の旨味がしっかりと出ているけんちん汁も最高の味わい。
何度食べても飽きないし、これ以上の組み合わせは思いつきません(●´ㅂ`●)
ごちそうさまでした。
コメント